2025.3.23
●生徒(せいと)のみなさんへ、日本語ボランティアのみなさんへ●
2025年4月~2026年3月のスケジュールです。
こちら↓から見てください。
2025.3.15
<日本語サロン>毎週日曜日 9:30~11:30 KIA事務所(幸田町 多文化共生拠点施設(野場区)[地図])
日本語の学習する外国籍の方が増えており、学習をサポートするボランティアが足りていません! 関心を持たれた方は一度、日本語サロンを見に来てください! ちょっとボランティア活動を体験してみようかなと考えている学生さんにもおすすめです!
日本語サロンに来ているのは主にベトナム、フィリピン、インドネシア、ブラジルから来ている人たちです。
相手の言語を話せなくても大丈夫です。単語・フレーズの意味は、スマートフォンの翻訳アプリを使えば困ることはありません。言語として意味や文法も大事ですが、日本語でコミュニケーションできることをより重視して取り組んでいます。
もう少し詳しい情報はHola Kota 83号をご覧ください。
2025.3.1
ホームステイを受け入れていただけるホストファミリーを募集しています。言葉や文化を越えた友情を築く貴重な体験をしてみませんか?
【内容】
ホストファミリーに登録すると、外国人ゲストが来町する際に、日程、国籍、グループの人数など受入れの概要をお知らせします。
【ホストファミリーに必要なこと】
1.ご家族の協力(家族全員が外国の方の受入れに賛同していること)
2.食事・寝る場所の提供、集合場所までの送迎
3.偏見や差別意識を持たず、ゲストの国の文化や生活習慣に理解ある受入れ姿勢
4.当協会のゲスト受入プログラムに対する理解と協力
※語学力は不問です。受入期間は各プログラムにより異なります。
2022.6.26
事務局を幸田町野場にある「幸田町多文化共生拠点施設」に移転しています。<地図>
2022.3.21
3月27日から日本語サロンをはじめます。ツツジ会館(かいかん)にきてください。
時間は9:00~10:30、10:30~12:00です。
COVID-19にかからないように、きをつけて せいかつしてください。
2021.7.18
【だいじな おしらせです】
■体の調子が悪いときは、イベントや食事会に行かないでください。
■人がたくさんいるところ、病気がうつらないための対策をしていないイベント・食事会にはできるだけ行かないでください。
とくに、たくさんの人が集まって大きな声を出すイベントや、パーティーなどには行かないでください。
■イベントや、食事会に行くときは、人と近づきすぎないこと、手や指を消毒すること、マスクをつけること、大きな声を出さないことなどに気をつけてください。
■街の中や、レストランなどで、たくさんお酒を飲んだり、夜遅くまでお酒を飲むことは、しないでください。
■家族と一緒に家の中で過ごしたり、オンラインのイベントに出るなど、新しい楽しみ方を考えてください。
■COVID-19の病気になったかもしれないとき、病院へ行くかどうか、どこの病院へ行くのかなど、こちらの相談窓口に電話して、聞いてください。
月曜日(Mon.) - 金曜日(Fri.) 9:00 - 17:30 受診・相談センター 0563-54-1299
そのほかの時間 夜間・休日受診相談窓口 052-856-0315
COVID-19 Information and Resources
2021.8.1
資格や経験はなくても大丈夫です!
「ちょっとやってみようかな」と思われた方は、お気軽にお知らせください。
2021.8.25
2020.10.25